
婚活&ライフアドバイザーのアスナです。
婚活が上手くいかない人の共通点でもあり、
「こういう人は幸せを逃すから、もったいない!」と思う特徴の1つ……
それは、「決断力がない」ことです。
運が良い人とか、成功している人って、「自分の心に従って行動している」「タイミングをつかむ力がある」と私は思っているのですが、
ここに密接に関係しているのが「決断力」だとも思うんですよね。
決断力を上げると婚活も上手くいきやすいし、婚活に限らず、いろんな面で「運やタイミングを味方にする力」もアップすると思っています。
ということで、今回は「決断力を上げる方法」について記事を書いていきたいと思います。
なぜ「決断力」を鍛えることが重要なの!?
そもそも、なぜ「決断力」が重要かというと、
決断力がないと「行動できない」からです!!!
そして、行動しないから「何も変わらない」んです。
バッターボックスに立つ回数が多い方が、当然ヒットを打てる回数も上がるわけで、
物事が上手くいくかどうかは、「実現したいこと」に対して、どれだけバッターボックスに立てるかが全てだと私は思っています。
こんな偉そうなこと書いていますが、私自身も、恋愛や仕事や色んなことで、たくさん空振りしています。
でも、それでも「こんなふうになりたい!」って気持ちを持ち続けて、めげずにバッターボックスに向かうから、時にはホームランを打つこともあるんです。
そうやって、どんどん人生が変わっていくんです。
だから、婚活を成功させたい人はもちろん、何か叶えたい目標がある人は、まずは打席に立ってほしい。
そのためにも「決断力」を鍛えて、行動を増やしてほしいなと思うのです。
決断力をアップさせる方法① 自分の気持ちを優先させる
決断力のない人の特徴として、自分の気持ちよりも「理屈」を優先させる傾向があります。
たとえば、レストランで「これを食べたい!」と思っても、値段を見て「やっぱ高いから、本当はこっちを食べたいけど、安いものにしようかな」と延々と悩み続けたり、
婚活でも「自分の気持ちとは違うけれど、この人を逃したら後がなさそうだし……」なんて悩み続ける。
レストランは大したことでないかもしれないけど、婚活であれば、悩み続けてダラダラと時間を過ごしている間にも、出会いのチャンスを逃しているかもしれないし、
そうやって、自分の気持ちにそぐわないことを続けて、エネルギーを消耗していると、本来の魅力もなくなってしまいます。
こういう人たちにお伝えしたいのは、小さなことでもいいから、理屈ではなく「自分の気持ち」を優先させてみること、です。
コンビニでおにぎりを選ぶとか、スタバで何を飲むか、とか小さなことでもいいので、「自分がどうしたいか?」に従って行動してみてください。
決断力がある人は「自分がどうしたいか?」という基準で物事を選んでいます。
だから、自分の選択に迷いがないし、自信を持って打席に立つという行動ができるのです。
決断力をアップさせる方法② ”損得勘定”を一回捨ててみる
決断が苦手な人は、「失敗したくない」「損したくない」といった気持ちが強い傾向があります。
でも、私は「損したっていい」と思ってます。
というか、仮に損したところで、「こういう判断は失敗だったな」とか「次はこうしてみよう」という経験値は得られるわけで、この経験値があるから、確信を持った「決断」ができるわけです。
経験値って、目には見えないけど、本当に大きな財産だと思っています。
決断してみなければわからないことって、たくさんあるわけで、その経験はどんなものでも無駄にはなりません。
経験値がないと、判断基準がないから、賢い選択もできないわけです。
だから、失敗や損得ではかるのではなく、「経験値を積もう」という意識を持って、小さなことから決断をしてみましょう。
決断力をアップさせる方法③ 自分の価値観を明確にする
たとえば、私にとって、「家族」は、すごく大切な存在です。家族が人生の要といってもいいくらい。
仕事も大好きだけど、もし家族に何かあれば、自分の仕事を全部捨ててでも、私は迷わず「家族」のほうを選びます。
また、「愛」も重要だから、どんなにお金がもらえる仕事でも「愛がない」仕事であれば、私は絶対にやりません。
このように、「何を大切に生きているか」という価値観が、自分の決断に大きく影響しているのは間違いありません。
だからこそ、自分にとって「大切なものは何か?」「何が心地良いか」「どんなふうに生きたいか」を明確にしてみましょう。
ちなみに、願望実現コーチの波多野素江さんとのコラボ企画『モヤモヤ大人女子覚醒講座』では、自分の価値観を明確にするワークを実践します!
ワークを通じて「自分が本当に大切にしたい生き方」が見えてくると思うので、もし興味がある方は、波多野素江さんのオフィシャルサイトから体験セッションを予約ください。
自分の気持ちを見つめる時間を作ろう! 難しければ他者を頼ろう!
他人軸や、理屈だけを頼りに生きていると、「本当にこれでいいのか?」という確信を持てないし、決断力も鍛えられません。
上記に挙げたポイントを意識しながら、自分と向き合い、「自分が何を感じているか」見つめる時間を作ってみましょう。
ノートに書き出すのでもいいし、日記などをつけてみるのも1つの方法かもしれません。
自分一人ではやっぱり難しい……、よくわからなくなってしまうという方もいると思うので、
そんなときのサポートとして、コーチング・セッションもご用意しています!
もし興味がある方は、下記をご覧の上、体験セッションをぜひご予約ください♪
皆様が決断力を鍛えて、たくさんの幸せに満たされることを願っています。
■シフト・セッション
■『モヤモヤ大人女子覚醒講座』(波多野素江さんのオフィシャルサイトに移動します)