コミュ障専門のカウンセラー、アスナです。
「恋愛と結婚って別ものですか?」
今回は、そんな疑問にお答えしたいと思います。
結婚と恋愛は別である
結婚相談所の経営者として、また、いち既婚者として個人的な見解を言えば
恋愛と結婚は別のものと考えたほうがいいです。
とはいえ、まったく別物というわけでもありません。
恋愛の延長上で結婚を選ぶ方もたくさんいます。
イメージとしては以下のような図になります。
恋愛は自由で、非日常的な「刺激」です。
ワクワクして、刺激的で、トキメキを与えてくれるものです。
相手の良い面だけを見てお付き合いすることもできるし、責任を負う必要もありません。
会いたいときに会って、会いたくないときは顔を合わせなくてもいい。
別れたいときには、ライン1本で終わりを告げることだってできるわけです。
つまり、ある意味で、エンタテインメントのようなものです。
関わりたいときに、関わりたいように関係を築ける。
しかし、結婚の場合はそうではありません。
日常の連続であり、「家族」というユニットとして生きていくことになります。
お金や子育てといった現実的な問題とも向き合わなくてはいけません。
パートナーへの責任も発生するし、共に生きていく以上、1人のときのように、何もかもを自分の都合で決めるわけにはいきません。
恋愛モードのまま、「家族」になれないカップルは破局します。
恋人時代と同じようにはいかないことが結婚ではたくさん出てきます。
なぜなら、恋愛は非日常で、結婚は日常だからです。
すなわち、左側の恋愛エリアにいつまでもとどまったままでは、結婚生活を維持することは難しいということです。
結婚するときには「家族として一緒に生きていく」という切り替え、左側から右側の円への移行が必要なのです。
結婚と恋愛は、パートナーに何を求めるかで変わる
「非日常的なドキドキ感」が欲しいというだけであれば、結婚にこだわる必要はないと思います。
「結婚はまだしない」と言い続け、モテモテで、さんざん遊んできた男性があるときパッと家庭的な女性と結婚するのは、
非日常的な空間を味わいつくし、夢の国で遊び尽くして、それそろ家庭という日常の基盤が欲しくなったという典型例だと思います。
結婚相談所で活動していて、婚活に苦戦している会員さんの中には「まだまだ恋愛のようなトキメキを求めている」方がいます。
結婚相手に「恋愛」の要素や「トキメキ」を求めることを悪いとは言いません。
しかし、結婚とはあくまでも「日常」であり、「生活の一部」であり、恋愛のパートナーを選ぶ視点とは、優先順位が変わってきます。
自分の求めているものが「日常」ではなく「非日常」であれば、
相手と長続きしない、幸せな結婚生活が送れない、婚活をしていても相手が見つかりにくいということが起こります。
まずは、自分が本当に結婚をしたいのか、恋愛をしたいのか、ハッキリさせるようにしましょう。
まだ、「恋をしたい」段階にいるのであれば、無理に「結婚」を意識する必要はないと思います。
結婚相手に必要な条件とは何か?
恋に落ちて、長い年月を一緒に過ごすうちに、自然と家族になっていくというのが、多くの人が思い浮かべる、恋愛から結婚の流れだと思います。
恋をすると、大量に放出されるのがドーパミン(快楽物質)です。
しかし、このドーパミンは体への負担が大きいため、3年程度で分泌されなくなるそうです。
つまり、通常、恋は3年程度で終わるということ。
そこまでに、きちんとした信頼関係を築いてきた2人であれば、恋は「愛」に変わります。
長い結婚生活では「愛」が必要になります。
でもね、「愛」と言っても、きれい事に聞こえてしまうかもしれないし、そんなのボヤっとしてわからないと思うので、
結婚相談所のカウンセラーとして、結婚相手として見るうえで、現実的に見るべきポイントを挙げます。
・経済力
・ギャンブル癖・浪費癖はないか
・借金はないか
・浮気癖はないか
・酔って人が変わったように振るまわないか
・宗教の相違はないか
・人生設計の相違はないか
・子供を望むか、望まないか
それ以外のポイントは、個々によって異なると思いますが、私が大切にするべきと考えているのは、以下です。
・思いやり
・誠実さ
・寛容さ
・尊重
ものすごく当たり前のことを言っているのですが、この3つがあれば、結婚生活はうまくいきます。
夫婦仲が不穏になるときは、いずれかの要素が欠けているときです。
お互いに上記の要素をきちんと持ち合わせていれば、夫婦になっても必ずうまくやっていけるはずです。
結婚相手は別、という視点で相手を選んでイイの?
結婚相談所は、はじめから「結婚」という視点でお相手を探す場所です。
「条件で選ぶことに違和感を感じる」
とおっしゃる方もいますが、ドーパミンや一時の感情に左右されない「冷静な目」で判断できるからこそ、お相手選びを間違わないというメリットがあります。
恋に浮かれていると、感情が高ぶり、ついつい相手を冷静な目で見られなくなりますが、
結婚相談所では現実的に「一緒に足並みをそろえて、人生を歩んでいける相手か」という視点でお相手を見ます。
共に幸せを築ける相手を「冷静」に判断できる、すばらしいシステムなのです。
また、結婚相談所を利用する方には、「温める愛」「育てる愛」があるということも同時に覚えておいてほしいなと思います。
一緒に時間を過ごす中で、積み重ねていった愛は、深い信頼や尊敬に根付いたもので、
メラメラ燃えるような恋とは違う「愛」があります。
愛は育てることができます。
自分の接し方1つで、温めることも凍り付かせることもできます。
「恋」は自然発生的なものかもしれませんが、愛ははじめからあるものではありません。
愛は自分で育てていくものです。
共に「愛」を育てていけそうだと思える相手であれば、「恋」を抜きにしても、深く穏やかな愛を育てていくことは十分に可能です。
最後に
以上ですが、いかがだったでしょうか。
結婚相談所や婚活についてご不明なことがあれば、無料カウンセリングを実施しているので、お気軽にご連絡ください。
Peingでも質問を受け付けているので、匿名で聞きたいことがあれば、こちらからもどうぞ。